<通知>本ブログ記事には広告が含まれる場合があります

うちの娘と息子ができるようになったこと【7歳0か月・3歳10か月】

子育て

みーちゃんのできるようになったこと

7歳0ヵ月のみーちゃんは何ができるようになったでしょうか?

公文の算数の数字をキレイに書けるようになった

公文の算数の計算問題の数字がきれいに書けるようになりました。みーちゃんは計算自体はできるけど、先生が読めないような数字を書いていたので「みーちゃんならもう少しキレイな字を書けるよね」と言ってあげたらだんだんと上達してきました。

今は筆算の問題をやっていますが字がキレイになって大きさも揃ってきたので、繰り上がり計算の間違いも減ってきたように思います。

レゴランドホテルに初めて泊まった

みーちゃんの誕生日にレゴランドホテルに泊まりました。みーちゃんは2段ベッドに憧れがあったようなので、2段ベッドがある部屋をチョイス。色々種類があるなかでフレンズというシリーズのお部屋にしました。

お部屋に入っていきなり「わー!すごーい!」と手を口元に当てて感激しているみーちゃんを見れて良かったです。レゴランドの中ではレゴブロックで色んな作品を作ったりキッチンカーで肉巻きおにぎりを買って食べたり全力で楽しむことができました。

バレンタインチョコを作れた

ママと協力してバレンタインチョコを作ることができました。「あついあつい」と言いながら湯煎してるボールを頑張って持ったり、デコレーションに失敗したけど「まーいいか!」と開き直ってニカっと笑ってみたり本当に色んな表情と言葉を使えるようになりました。

作ったチョコはパパやじいじやお友達のために慣れない手つきでラッピングしてくれました。きっとみんな喜んでくれたよね!

たいちゃんのできるようになったこと

3歳10ヵ月のたいちゃんは何ができるようになったでしょうか?

パパと一緒にリングフィットをやれるようになった

パパが最近ハマっているリングフィットアドベンチャーを一緒にできるようになりました。

たいちゃん用のコントローラーはないので、代わりに円形のやわらかい鍋敷きをコントローラーみたいに持ってプレイしています。

ストレッチをしたりヨガをしたり筋トレをしたり駆け足をしたりをたいちゃんなりに一生懸命マネしてやってくれます。

折り紙で工作ができるようになった

折り紙を切ったり貼ったりして工作ができるようになりました。「たいちゃんはお弁当を作るんだ~」と言ってちょっといびつな形だけどエビフライやトマトや玉子焼き(金色)を作ることができました。

お菓子の箱に作ったご飯をいれて完成です!お弁当箱持って遠足ごっこ楽しいね!

お箸を使って上手にご飯が食べられるようになった

補助輪付きのお箸を使ってご飯を食べられるようになりました。レタスのような大きなものから枝豆のような小さなものまで、上手につまむことができます。

それでも機嫌が悪い時は「たいちゃん自分で食べれないんだよう」と言ってきてかわいいです(笑)いつまで食べさせてあげられるか分かりませんが、不機嫌な時はできるだけ付き合ってあげたいと思います。

みーちゃんにミニレター

みーちゃん、今月はレゴランドホテルに泊まれたね!かわいいお部屋だったし、水族館もレゴランドも行けて最高の思い出になったんじゃないかな?

小さい時に比べてレゴブロックも上手に作れるようになってすごかったよ!うちにもレゴブロックはあるけどちょっと自由に作れ過ぎちゃうから、作り方の本とかあるといいなって思ったよ。

公文も毎日大変だけどちゃんと続けられててとっても偉いです!きっと今の頑張りが将来役に立ってくれるから、辛いかもしれないけど頑張っていこうね!

たいちゃんにミニレター

たいちゃん、今月は上手にお箸が使えるようになったね!たいちゃんはパパに似て手先が器用かもしれないね?みーちゃんも工作が大好きだから一緒に何か作ってくれたら嬉しいなって思うよ!

最近はみーちゃんがパパに叱られてるとパパのことを怒ってくれるようになったね!みーちゃんのことを守れるなんてかっこいい正義の味方だよね!たくさん勉強して体を鍛えて、大切な人を守れる男になっていってね!

最近思うこと

職位を1つあげてもらえました。お給料は月一万くらいあがりました。ボーナスもちょっとはあがるのかな?責任もその分増えると思うので頑張りたいと思います。ただ海外だけは勘弁して欲しいかなぁ。。

パニック障害とも上手に付き合えてるような気がします。この間は新幹線で神戸まで行きましたが、ずっと瞑想して、カフェインは取らずにいたらなんとかなりました。

新幹線に乗ることができたならディズニーとか大阪とか行けるようになるので結構行動範囲が広がります。今まであまり遠出ができてなかった分、色んなところに行けたらいいなと思います。

今回はここまで!最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました