<通知>本ブログ記事には広告が含まれる場合があります

うちの娘と息子ができるようになったこと【7歳か1月・3歳11か月】

子育て

みーちゃんのできるようになったこと

7歳1ヵ月のみーちゃんは何ができるようになったでしょうか?

自分で髪を乾かせるようになった

ドライヤーを使って自分で髪を乾かせるようになりました。以前から「2年生になるまでに自分で髪を乾かせるようになろうね!」とお約束してました。

習い事とかで忙しいみーちゃんはいつも夜になるとねむねむなので、ドライヤーはパパとママにお任せが多かったんです。でも文句を言いながら徐々に自分でも乾かせるようになってきました!

みーちゃんがやれることが増えるとパパやママがいつもやってあげてたことが1つずつ減って寂しくもありますが、やっぱり満足そうなみーちゃんのお顔をみると嬉しくなっちゃいます!

鉄棒の前回りができるようになった

ばあばのおうちの近くの公園で一生懸命練習して鉄棒の前回りができるようになりました。

基本的にビビりなみーちゃんは鉄棒の前回りをするにもなかなか勇気が出ずにいつも泣いてました。

それでも諦めずに頑張るのがみーちゃんの良いとこ。がんばって何度も何度も練習してコツを掴んでついに前回りができるようになりました。

コツは足を曲げることなんだそうです!布団干しのポーズから周るには重心を変える必要があるので、なるほど!と思いました!

よつばとが大好きになった

僕が大好きなマンガの「よつばど!」を読むのが大好きになりました。よつばのはちゃめちゃな行動が面白いんだそうです。

みーちゃんはパパやママのやることをよく見ていて、マネをすることが多いのでパパもママもお手本になれるように気を付けていきたいを思います!

たいちゃんのできるようになったこと

3歳11ヵ月のたいちゃんは何ができるようになったでしょうか?

目玉焼きが大好きになった

玉子焼きじゃなくて目玉焼きが大好きになりました。

たいちゃんは濃い味が好きなので塩コショウでしっかり味付けしたのが好きです。黄身から食べるのが好きです。

土日になるとパパに作ってとお願いしてくれるので、しょうがないなーと言いながらウキウキで作っているのは秘密です(笑)

鉄棒にぶら下がれるようになった

公園の鉄棒に数秒間ぶら下がれるようになりました。

みーちゃんのように技ができる訳ではないけれど、たいちゃんにとっては大きな成長です。

たいちゃんは何かできるようになると「パパみてー」とお知らせしてくれます。僕の心に余裕がないとちゃんと見てあげられないので、いつでも少しの余裕を持って子供と接したいなと思います。

服をしまうお手伝いができるようになった

自分の服をタンスにしまうことができるようになりました。

基本的に何かをお願いすると「だってたいちゃん疲れちゃったんだよう」と言うことが多いですが、保育園で自分より下の学年が入ってきたことで、自分がお兄さんだっていう自覚が芽生えてきたようです。

タンスがプラスチックで引き出しの強度がないので、たまにひっかかって閉めれなくて怒っていますが、それでも昨日よりも成長できてるってことで良いのではないかと思います。

みーちゃんにミニレター

みーちゃん、今月は髪を自分で乾かせるようになったね!1年かかったけど、今では髪の毛全体が上手に乾かせるようになってきたと思います。

もうすぐ2年生になるんだね!今までは小学校の中で一番年下だったけど、今度からは新しい1年生が入ってくるからみーちゃんはお姉さん。しっかりものの素敵なお姉さんになれるといいね!

みーちゃんはたくさん習い事してていつも忙しいけど、自分でやりたいと思ったことはちゃんとやりきろうとするからいつも偉いなってパパは思っています。これからもがんばってね!

たいちゃんにミニレター

たいちゃん、今月はお洋服をタンスにしまえるようになったね!たいちゃんが手伝ってくれると色々なことが早く終わるからとっても助かるなぁ!

たいちゃんもみーちゃんと同じようにお兄さんになったから、かっこよく色んなことができるようになったら良いよね!たいちゃんの成長を楽しみにしてるよ!

最近思うこと

新年度から若い子3人の面倒を見ないといけなくなりました。自分のことでもちょっと精いっぱいなとこあるのに面倒まで見れるのかちょっと心配ですが、なんとか頑張れるといいなと思います。

プライベートの方も外出もたくさんするようになってきて子供たちと一緒に楽しく過ごせてます。

たいちゃんは今度入園式です。大きくなったなぁ。。
大きな病気やケガもなくここまで成長してくれたことに感謝します。

今回はここまで!最後までお読みいただきありがとうございました!

↓過去1年ごとの成長記録です↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました