みーちゃんのできるようになったこと
7歳3ヵ月のみーちゃんは何ができるようになったでしょうか?
自転車の立ち漕ぎができるようになった

先月自転車に乗れるようになったみーちゃんでしたが、今度は立ち漕ぎができるようになりました。
立ち漕ぎと言ってもサドルからお尻を少し浮かすくらいの立ち漕ぎで特にスピードが速くなるわけではありませんが、みーちゃん的には満足しているようです。
何度か転んでもいますが、自転車自体は大好きなままで時間があれば外に出て自転車の練習をしています。
ワンサイズ大きな自転車を買いたいところですが、まだ20インチは大きすぎるので、今の自転車のサドル高さを調節してみーちゃんの身長が伸びるのを待ちたいと思います。

時間を決めてくもんを頑張れるようになった
みーちゃんはくもんを頑張るのがやっぱり苦手です。大人でも一緒ですが、なかなかやる気がでないようです。
最近はアマゾンのエコーショーに「アレクサ、5分のタイマーかけて」と言ってくもんをスタートします。時間がちゃんと決まっていると集中できるようで、決められた枚数のくもんもしっかり頑張ることができています。
その他、朝に天気や気温を聞いたり、好きな音楽をかけてもらったり、エコーショーには結構お世話になっています。

定規で長さが測れるようになった
学校でもらった竹定規でものの長さを計れるようになりました。
「パパのスマホは15センチくらいだね」とか「みーちゃんのシナモロールのお菓子の箱は12センチです」とか頼んでもいないのに色々と長さを計ってくれます。
一円玉の直径を計った時に、ちょうど2センチであることにかなり驚いていました。
たいちゃんのできるようになったこと
4歳1ヵ月のたいちゃんは何ができるようになったでしょうか?
初めて鼻血を出した
ある朝、僕が早く起きて玉子焼きを作っていたらたいちゃんが起きてきて「パパ鼻血が出ちゃったから拭いて?」と言ってきました。
鼻血!?と思って慌ててたいちゃんの顔を見たら鼻から顎まで真っ赤っかになっていました💦
お布団もかなり汚れてしまっていて洗うのが大変でしたが、本人は両方のお鼻にティッシュを詰めて嬉しそうに鏡の前で踊っていました(笑)
レモンの輪切りを食べるのが大好きになった

もともとすっぱいもの好きのたいちゃんですが、さんまのお寿司についていたレモンの輪切りをそのまま1つ食べれるようになりました。
パパが食べようとしたレモンもママが食べようとしたレモンも全部、たいちゃんが欲しがってすっぱそうな顔をしながら食べてしまいました。
プールの噴水を楽しめるようになった
今年もナガシマのスパキッズにいってきました。
スパキッズ内の噴水遊具は8個くらい小さな穴が開いているのですが、たいちゃんはそのうちのいくつかの穴を指で塞いで、そのほかの穴から勢いよく出てくる水を楽しんでいました。
最近はウルトラマンとか戦隊モノが好きで、その影響からか噴水の水と(本人的に)かっこいい顔をしながら、戦っていました(笑)
みーちゃんにミニレター
みーちゃん、今月は自転車の立ち漕ぎができるようになったね!パパが知らないうちに上手に立ち漕ぎができるようになっててびっくりしたよ!
みーちゃんの身長がもう少し大きくなったら、また一緒に自転車を見に行こうね!今度はピンクじゃなくて水色か紫のやつね!楽しみにしててね!
たいちゃんにミニレター
たいちゃん、今月は噴水で楽しく遊べるようになったよね!たいちゃんはスイミングスクールで水に慣れてるから怖がらずに楽しく遊べていいなって思うよ!
まだまだたいちゃんはご飯を食べさせて欲しかったり、1人で寝れなかったり甘えん坊なところがあるけど、これから色んなことにチャレンジしながら強くなって、パパと一緒にみーちゃんやママを守れる強い子になってくれると嬉しいな!
また今度ナガシマのジャンボ海水プールに行ってみんなで楽しもうね!
最近思うこと
この間、はっきりとは原因か分かりませんが、救急車で運ばれてしまいました。
仕事中に司会の中心、焦点のと真ん中に謎のうにょうにょが見えて、仕事終わって帰る途中から最初右の手足だけがしびれてきて。
車の点検があったからディーラーに向かって、点検完了を待ってたらめまいが止まらなくなり、座っていると気持ち悪さで吐いてしまいそうだったのでテーブルの周りをぐるぐる。
点検が終わって奥さんに迎えに来てもらって、ベッドで寝てたんだけど、不安と恐怖もありさらに体調悪化して救急車で運ばれました。
病院についてからもずっと手がしびれて、頭も働かなくなって、看護師さんが色々質問をしてきても回答ができなくて。
このまま死んでしまうんじゃないかってまた不安になって、また寒くなって震えて。
なんとか家に戻ったものの2日くらい寝込む形になってしまいました。
新しい期になって色々プレッシャーとか感じつつ、睡眠不足もあって、でも奥さんに負担かけないように子供の面倒みたりして、自分のやりたいことを後回しにして、身体がおかしくなってしまったのかもしれません。ほんと、無理はいかんと思いました。
みーちゃんとたいちゃんのためにもまだまだいなくなる訳にはいかないので、うまく心と身体のバランスを取りながら生き抜いていきたいと思います。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました!
過去のみーちゃんたいちゃんの成長記録です↓

コメント