生まれてから2年と1か月が経ちました。うちのみーちゃんができるようになったことや様子を紹介したいと思います。
先月の記事はこちら
この記事は
- 2歳1ヶ月の子供の成長が知りたい方
- 自分の子供とみーちゃんを比較してどうなのかを知りたい方
- みーちゃんのファンの方
におすすめです。
みーちゃんができるようになったこと
生まれて2年と1ヶ月が経ちました。うちのみーちゃんは何ができるようになったでしょうか??
ちゅるちゅるが大好きになった
ちゅるちゅるは麺類のことです。うどんもラーメンも以前に比べて上手に食べられるようになりました。ちゃんと”すする”ことができるようになり、それが楽しいのかひとりでずっと食べています。この間やきそばをあげたら口の周りをソースだらけにして一生懸命食べてました。
しんかんせんが言えるようになった
新幹線のおもちゃをじいじからもらって『しんかんしぇん!』が言えるようになりました。廊下の端からから端までいっぱいを使ってゼンマイ仕掛けの新幹線を走らせるのが日課です。 YOUTUBEで新幹線を催促してくることも増えてきました( ˘ω˘ )✨
お風呂に入るのが嫌になった
『みーちゃん、お風呂入ろっか?』と言うと『やだぷー』と言うようになりました。やだぷーなんて言葉は教えた覚えないのですがいつの間にか言うようになっていて、しかもパパがお風呂に誘うとやだぷーなのに、ママがお風呂に誘うと『いいよー!』と言います。
もしかしたら、パパはみーちゃんに嫌われてしまったのかもしれません(´;ω;`)ウゥゥもう少し大きくなった時に嫌われる覚悟はできてましたが(←できてません)こんなに早く嫌われてしまうとは。。ショックです。
びっくりが分かるようになった
テーブルの上からお茶の入ったコップを落としてしまい『バッシャーン』と大きな音がするとしばらく固まった後で『ぶっくりしちゃったねぇ!』と同意を求めてきます。その後も目をまん丸にしながら『コップ バッシャーンしちゃったねぇ!』と何がどうなったかしっかりと説明してくれます。
自分でスタイがつけれるようになった
ある日引き出しの中をゴソゴソしているかと思ったらはらぺこあおむしのスタイを取り出し難なく自分でつけることができました。上手に取り付けができると『できたよー』とどや顔で教えてくれます。
みーちゃんにミニレター
みーちゃん、最近はまた自己主張が強くなってきたよね。お風呂を嫌がるときもひとつ向こうのお部屋に聞こえちゃうくらい大きな声を出すから、ママもパパもびっくりしちゃうよ。表情もかなり豊かになってこの間ケーキを食べたときには天にも昇りそうなくらい幸せな顔をしてたね。
あともうすぐ学年が一つ上がるよね。いとこのいっくんはみーちゃんと同じ誕生部に生まれたからちょうどみーちゃんは1才お姉さんになるよ。やさしくしてあげてね(/・ω・)/✨
最近思うこと
ニュースでコロナばっかりやってますね。最初のうちは海の向こうの話だけだったのに今では東京がロックダウンしかけくらいまで大変なことになっています。お出かけしたくてもがまんばっかりでみーちゃんも少し退屈に思っているかもしれません。
マイホームの方は土台が完成して後は上棟を待つばかりです。上棟の時は職人さんたちにお礼のお金を渡さないといけないらしく、今月は完全に赤字になりそうです。一生懸命作ってくれるはずなのでここをケチるのも・・でもお金ないけど笑
今回はここまで!
今回も最後まで読んでくれてありがとうございました(/・ω・)/☆
こんな記事もあるよ!ぜひ読んでみてね♪
一年前のみーちゃんはこんな感じでした♪イチゴおいしそう♪
先月のみーちゃんはこちら♪ブランコ大好きだよね( ˘ω˘ )✨

コメント
「ぶっくりした」はウチの次女も言ってました。
子供のちょっとした言い違えってホント可愛くて癒されますよね(^ー^* )
大きくなると忘れてしまうことも多いので、その時その時で「言い違え語録」みたいなものを記録しておくと面白いですよ☆
新型コロナが広まっているので、みなさんどうぞお体に気を付けてお過ごしくださいませ。
あやぞうさん
一緒ですね(/・ω・)/✨いい間違え語録あるといつでもその時の気持ちに戻れる気がするので、作ってみたいと思います!あやぞうさんもご家族もご無理されないようにしてくださいね( ˘ω˘ )⭐️