
こんにちは。ココです。
今回はメルカリでマフラーが売れたので着払いで送ってみました。マフラーは大きくて邪魔になるので、
現在は奥さんと娘(0歳4か月)と2LDKの賃貸マンションに住んでいますが、一番端の部屋はほとんど物置になってしまっています。
僕は車いじりが趣味なのですが、パーツを交換したら当然のことながら純正のパーツが余り、先述の部屋の面積を更に狭くしてしまっていたので、思い切って処分することにしました。
車を売る時に純正パーツが無いと車自体が安くなってしまうリスクはありますが、売るのは数年後なので、その時になったら車自体にはもうほとんど値段つかないんじゃないかと思います。
こんな記事もあります↓
ディーラーでも使用される高品質ヘッドライトなら日本ライティング!【PR】

車のマフラーをメルカリに出品
純正マフラーなので、ほとんど需要はありません。
とは言っても車両売却時に純正に戻してあると若干の金額アップが期待できるので、それ目的で購入する人を狙います。
今回の目的は純正マフラーの『処分』なので、安くても構わないと思い、1000円で出品しました。
ここで送料込みにしてしまうと、物自体が大きいために送料が本体代を上回り、大損をすることになるので注意しました。
コメントとしては『純正戻しにいかがですか?』との問いかけと、車両の情報(車種、メーカ)、品物の情報(純正マフラーであることとコンディション)を載せました。
大物なので仕事の後に運ぶのは大変なため、発送予定は一番長いものにしました。
例文としてはこうです。
○○(メーカ)○○(車種)用の純正マフラーです。
車両を購入してから3年間使用しており、それまで特に不具合はありませんでした。
取り外しは私自身で行いました。その際に下面に多少の傷が入りました。
車両の下に隠れる部分なので問題ないかと思います。純正戻しにいかがですか?
車のマフラーの送料はいくら?大きさの確認
送料は物の大きさ、そして重さで決まりますので念のためサイズを測っておきます。
縦の長さ:118㎝

幅:28cm

高さ:27cm

三辺の合計は173cmでした。輸送業者はヤマト運輸をよく使いますが、160サイズを超えてしまうと宅急便は使用できません。
ヤマト便という大物を送るための規格で送ることにしました。重さの制限は25㎏ですが、片手で軽く持ち上がるため、25㎏はないかなーという判断です。
マフラーを梱包してみた
使うのはプチプチのロール材と布テープです。
それぞれ半分ずつも使わなかったので、材料費は200~300円くらい。
買いに行くのがめんどうな人はAmazonなどで梱包材を買うのもいいですよね!


ちょっと多めに買っておくと、今後車の部品等を売るときにも使用できます!

排気口が尖っているので、けが防止と周りのものが傷つくのを防止するために最初に包みます。

次にパイプ部分。フックの分部が尖っていますが、そのまま巻いて布テープで両端を止めます。

次にエンジン側の口を包みます。

ドラム部分は3回に分けて包みます。左側をくるっと巻いて、

仮止め。反対も同様にやります。

真ん中をくるっとまいて止めます。左右のプチプチとつなぐように布テープを貼り付け、最後にドラムの左右を絞るように巻きます。

全体です。初めてやりましたが、案外うまく行ったと思います。

車のマフラーを着払いで発送してみた
今回は着払いなので、送料は相手負担になりますが、金額と到着予定だけは教えてあげると親切です。ちなみに送料は2600円くらいでした。思ったより安かったです。
そのままもし捨てるとしたら粗大ごみでは捨てられないです。金属買い取り業者に持ち込んでも無料引き取りで終わってしまうところです。
でもメルカリを使えば、だれかの手に渡って使ってもらえ、自分にもお金が入るんです。
メルカリはやはり素晴らしいシステムです。ちなみに手数料は10%で、僕に入るお金は900円です。材料費を除くと儲けは550円になりました。不用品がお金になりました(*’ω’*)♪
メルカリで断捨離
超おすすめです(*’ω’*)
今回も最後までお読みいただき
ありがとうございました!
コメント大変喜びます(/・ω・)/

コメント