こんにちは。ココ(sinmaipapa2525)です(*’ω’*)♪
毎月恒例のうちの娘みーちゃん(1歳2か月)のできることになったことや様子を紹介したいと思います(*´ω`*)
みーちゃんかわいいよみーちゃん
前回の記事はこちら
この記事は
- 1歳2ヶ月の子の様子が知りたい方
- 自分の子供とみーちゃんを比較してどうなのかを知りたい方
- みーちゃんのファンの方(いつもありがーと(*’ω’*)♪
におすすめです。
保育園に通えるようになった
ついにみーちゃんは保育園に通うようになりました。入園式でも普段通り落ち着きのないみーちゃんは隣に座っていた子のお茶を取ろうとしたり、後ろの親御さんの足を触ろうとしたり指定ました。
いつもは奥さんにみーちゃんの送り迎えを頼んでいるのですが、この間初めて僕も一緒に保育園へ連れて行きました。体温の測定や服やタオルの補充をして、みーちゃんを保育士さんに預けると堰を切ったように大泣き。パパは少し心が痛かったです。
お絵描きができるようになった
スイスイお絵描きという水で描けるおもちゃを買って、みーちゃんに遊ばせて見ました。最初はペンをかじったりして上手く描くことができませんでしたが、2〜3日したら点をたくさん描けるようになりました。
僕もみーちゃんのマンガ絵を描いてみたのですが、即刻みーちゃんのラクガキの餌食になりました。でも点じゃなくて線が描けるようになったので嬉しいです。
シュッポにお人形を乗せられるようになった
こどもちゃれんじぷちを始めました。付録で汽車のシュッポがもらえました。DVDでもシュッポが登場するので、おもちゃのシュッポと見比べて嬉しそうにしているみーちゃんはとってもかわいいです。
シュッポにライオンやうさぎのお人形を載せるとシュッポが楽しそうに歌ってくれるので、みーちゃんは何度もお人形を載せては降ろしを繰り返しています。シュッポは歌うのが少し大変そうです。
食べ物の好き嫌いが始まった
以前、みーちゃんは出されたものは何でも食べていましたが、最近好き嫌いをするようになりました。あまりに拒絶が激しいときは手で食べ物を払ってしまったり、写真のように頭にブローチをつけたりしてしまいます。
苦手な食べ物はチーズとひじき、あとギョウザの皮と小松菜です。どうやらみーちゃんはご飯を食べるときにあまり噛まないらしく、そのまま飲み込めないものは両手を使って全力拒否をするみたいです。でも今日は玉子豆腐を全力拒否してたのでやっぱり気分次第なところもあるのかな?
芝生で初めて遊べた
初めてお外で遊ぶことができました。芝生には枯れ葉や小枝や〇〇〇がたくさん落ちていて、それをみーちゃんはパクパク食べようとするのでパパとママは遊ぶ余裕が全くありませんでした。
外の世界はとっても広いです。いつまでもおうちの中だけで遊ばせるにはもったいないので、少しずつならして行こうと思います。
みーちゃんへミニレター
みーちゃん。
保育園に行くようになったね。どうかな?楽しめてるかな?この間、保育園に送りに行ったとき、泣いてたよね。うん、ちょっとみーちゃんにとっての幸せって何かなって考えちゃったりもしたよ。
でもパパとママが話し合って決めたことだからね。慣れるまでもう少し我慢してね。きっと楽しくなると思うからさ。みーちゃんが友達の手を引いて紹介してくれるのを楽しみにしてるよ。
最近はたくさんおしゃべりしてくれて嬉しいよ。ちょっと何言ってるか分からない時もあるけど、みーちゃんが一生懸命話してくれるなら、ちゃんと聞きたいと思うんだ。
最近思うこと
僕と奥さんはそれぞれの専業主婦の母に愛情いっぱいに育てられてきました。でも僕と奥さんは共働きをすることにしました。必然的にみーちゃんと一緒にいられる時間は短くなります。
実は僕のおじさんおばさんに当たる人たちも共働きをしていていました。僕は物心ついた時から『なんて愛情のない人たちなんだろう』と蔑んだ目で見ていました。いとこたち兄弟を可哀想だと思っていました。でも僕は今そのおじさんたちの立場にいます。
今、奥さんが職場に復帰して共働き状態になって思うのは『共働きでも愛情を伝えることはできる』です。いや、むしろ、日中みーちゃんと一緒にいられない分、おうちにいるときはできるだけ一緒の時間を、楽しい時間を過ごしたいと思うようになりました。
奥さんには直接聞いたわけではないですが、様子を見ていると同じことを思ってくれているように思います。お風呂の前に毎日ボールで遊びます。僕と奥さんの間にみーちゃんを座らせて、ボールをコロコロさせます。3人でとても幸せです。
今回はここまで!
今回も最後まで読んでくれてありがとうございました(/・ω・)/☆
こんな記事もあるよ!ぜひ読んでみてね♪

コメント