みーちゃんが生まれてから2年と9か月が経ちました。うちのみーちゃんができるようになったことや様子を紹介したいと思います。
先月の記事はこちら
この記事は
- 2歳9ヶ月の子供の成長が知りたい方
- 自分の子供とみーちゃんを比較してどうなのかを知りたい方
- みーちゃんのファンの方
におすすめです。
みーちゃんができるようになったこと
今月のみーちゃんは何ができるようになったでしょうか??
アナ雪の歌が上手に歌えるようになった
かの有名な「ありのーままのー♪」の歌や「雪だるまつくーろー♪」が歌えるようになりました。
僕や奥さんがトイレに入っているとトントンとノックがあった後に「雪だるまつくーろー♪」が聞こえてきて、主人公のアナと同じ動きをトイレの前でしています。
そしてその後トイレに入ってきます←笑
外から見ていると非常に可愛いのですが、お客さんがきた時にもやってしまわないかいつも心配しています( ˘ω˘ )⚡️
大丈夫よ?と勇気づけてくれるようになった
パパママが少し不安そうな顔をすると「大丈夫よ?」と言って勇気づけてくれるようになりました。
みーちゃんなりにパパやママの心情が読み取れるようになってきたんだなぁと感心すると共に、根拠のない励ましに少し笑えるし、励ましてくれるのが嬉しいしでめちゃくちゃ複雑な気持ちになります、いい意味で( ˘ω˘ )✨
イスを使って少し高いところをみれるようになった
IKEAで買ったシールべたべたのイスを持ち歩いて高いところを見たりすることができるようになりました。
家に帰ってきて手を洗う時も専用の踏み台ではなくマイチェアをわざわざ持ってきて手を洗うし、脱衣所が暗ければマイチェアを使って電気のスイッチをパチンと操作します。
夕飯を作るママの手元も気になるようでよく覗き込んでは邪魔をしてるみたいです笑
いろんなことに興味を持って自分で行動できる行動力を持ったまま成長してくれたら嬉しいです(/・ω・)/✨
クリスマスツリーに飾り付けができた
新しいおうちになって大きなツリーを購入しました。僕が木の部分を組み立てて、飾りはみーちゃんに飾ってもらいました。
プレゼント形の飾りがあったのですが「これはみーちゃんの!」と言って独占ののち、紐を引っ張って開封してしまいました笑
他にも丸い球の飾りやキラキラの飾りをイスに乗って一生懸命つけて「これでよし!」と自慢げに言った後「パパもつけて!」と急かされるのでした。
ハサミが使えるようになった
ハサミを使って紙を切れるようになりました。まだ真っ直ぐにしか切れませんが結構センスは良い方だと思います笑
なぜか勝手にハサミを使えるようになるのはもっともっと先だと思っていたので、奥さんがみーちゃんにハサミを持たせていた時には少し焦りましたが、意外と落ち着いて使えていたので驚きました。
みーちゃんにミニレター
みーちゃん、今月は本当に色々な成長をしたね。ちょっとだけ我慢もできるようになったかな?気のせいかな?
みーちゃんはまだ分からないと思うけど、ママのお腹にはみーちゃんの妹か弟がいるんだよ。みーちゃんは今度、本当におねえさんになるんだ。
今はパパもママもみーちゃんが呼べば来てくれるし、抱っこしてと言えば抱っこするけど、今度からはごめんね。すぐにはできないかもしれない。
おねえさんは大変だけど、みーちゃんはしっかり者だからきっと大丈夫だよね?みんなで一緒に頑張ろうね( ˘ω˘ )✨
最近思うこと
みーちゃんもかなり意味の分かる言葉をしゃべるようになってきました。新しい園にもしっかり馴染んで、最近は「ねずこが×△○なんだって」と流行にもしっかり乗っています。
コロナはあいも変わらず落ち着いていませんが、社会全体がその生活に慣れてきているので流行り出した当初よりはまだ精神的には楽です。
でも慣れすぎると何事も怖いので家族をしっかり守るためにも気を引き締めて行動していきたいと思います。
今回はここまで!
今回も最後まで読んでくれてありがとうございました(/・ω・)/☆
こんな記事もあるよ!ぜひ読んでみてね♪
1年前のみーちゃんはこんな感じでした♪
動物のモノマネができるようになったんだったね!
2年前のみーちゃんはこんな感じでした♪
お座りができるようになったんだったね!
コメント